先日オカリーナ教室の生徒さんに便利なスマホアプリをご紹介いただいたので、ぼくがふだん使っているアプリと合わせて一緒に紹介します。
サウンド・コルセット
まずひとつめに紹介するのは、「チューナー&メトロノーム」(soundcorset)で、録音もできちゃう便利なアプリです。
まず、目を引くのは、音名表示が「ドレミ」の大きな文字であるところ。
もちろん、これは日本語版のアプリだけの機能で、右上の「歯車(設定)」メニューから、「C, D, E…」という通常の音名表示に切り替えることもできます。
画面の一番下には、一致した音の高さがグラフで表されるので、メロディの聞き取りにも使えそう(かな?)

ぼくが使っているアプリ
楽譜表示用のアプリforScore(フォースコア)などは、iPadに入れてるけど、その他のアプリは、iPhone SE2にも入ってて、その画面の一部を貼り付けてみます。

音楽にまったく関係ないアプリも入ってますね(当たり前だけど)。
サウンドコルセットは、ペイペイ(赤いPのマーク)の上にあります。
そのペイペイの右に鎮座しているのが、ギターのチューナー。その上にあるのが、ピアスコア・エアー、ガレージバンドの右にあるのが、メトロノーム+、左の真ん中にあるのが、チューナーアプリ「T1」
まったく説明になっていませんね(笑)。
使わない手はない!
初めてスマホ、タブレットに触れる人には、なんだかめんどくさそうに思えるかもしれないけど、ぼくが音楽を学んでいた「うん十年前」は、チューナーやメトロノームも機械式のものがあっただけで、その後登場した電子チューナー、メトロノームも今より気難しいものでした。
しかも、上に紹介したアプリは、一部を除いて、ほぼほぼ無料で使えます。
最近のコメント